いままで、メールはメインでThunderbirdを使用していた。この場合、送信メールに自分のメールアドレスをbccに入れる設定にしていた。
最近、Chromeで直接Gmailの送受信をするのに慣れてきたので、Thunderbirdを使用する機会が減ってしまった。時々、まだ使用しているが。
ただ、Chromeを使ってメールを送信する場合、自分のメールアドレスをbccに入れておくという設定ができない。
もともと、Gmailはスレッドという考え方があって、メールを一旦出したら、そのメールの受け応えはすべてそのスレッドにまとめられているというものだ。つまり、基本となるメールの受けこたえは、全てずらずらと短冊のようにつながって表示される。
まあ、この考え方もいい面があるのだが、常に以前のメールがつきまとって表示されるのは、なにか煩わしい。長くなってくると、パソコンで見るときにも面倒である。
それに返答してくる相手方が、そのスレッドを切って回答してくると、結局スレッドの構成が崩れてしまう。
むしろ、関連するメールは一つのフォルダーに移動するようにしておいて、送受信のメールすべてがそのフォルダーに入るようにするのがわかりやすい。(少なくとも私には)
そこで何か拡張機能がないかと探していたら、ありました。「Auto bcc for Gmail」という拡張機能だ。
早速この拡張機能をChromeに追加して使用している。設定で、いろいろと好みの設定に変更できるようだが、私は単純にすべての送信メールのbccに自分のメールアドレスを入れるという設定にしている。
2018年9月4日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ダイソーで購入した700円の「ワイヤレス静音マウス」
ダイソーで500円(税抜き)で購入したマウスが壊れてしまいました。どうも、子供たちに使わせたときに無理な使い方をしたようで、スクロールが出来なくなってしまいました。右クリックも効かなくなりました。 無線で使用でき、充電もでき、超薄型で使いやすかったのですが。 やむなく、ダイソー...

-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿