Google Chromeではパソコンやスマホが「オフライン」状態になった時に、隠しゲームができるのは有名な話である。ただ、これは私の考えで、実はこの話はあまり有名でないかもしてない。
パソコンでもスマホでもブラウザのChrome実行中に、パソコンやスマホがオフラインになると、あるいはわざとオフラインにすると、その隠しゲームが楽しめる画面が表示される。
このゲームが開発されたのは、もうだいぶ昔の話だが、そのころはインターネット接続が不安定で、よくインターネット接続が切れていたということで、その間暇つぶしにオフラインで楽しめるゲームということで開発されたようだ。その後いくつかのバージョンが開発されており、改良が加えられているようだ。
この恐竜ゲームは、恐竜をタップするか、スペースキーを押すと開始される。
すると、恐竜が右に向かった走り出す。その先にサボテンや翼竜などの障害物が現れるので、画面をタップするか、スペースキーを押すことで、恐竜を障害物をジャンプさせて、先に進んでいくというゲームだ。障害物に恐竜がぶつかるとゲームオーバーになる。
アドレスバーに「chrome://dino/」と入力して、Enterキーを押せば、オンラインでも遊ぶことができる。
この恐竜ゲームにこの9月に新しいバージョンが登場した。Chrome作成10周年に合わせてリリースされたようである。Aniversary Versionである。
このバージョンでは、障害物として、バースデーケーキや風船などが現れて、それを恐竜が食べられるようになっている。そして恐竜は昼の間は、青い帽子を、夜には赤い帽子をかぶっている。
このバージョンは今月限りのバージョンという噂があるので、楽しみたい方は今月中に遊んでみることをおすすめする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿