テレワーク用の会議システムとして、Zoomが有名になっているが、LINE でもパソコンを使用して、リモート会議を行うことが出来る。
そのためには、まずLINEをパソコンにインストールする必要がある。この手順に関しては以下のところに詳しい。
https://linepc.jp/linepc/line-32.html あるいは
https://appllio.com/pc-line-start-guide
他にも検索語で「LINE パソコン インストール」などで探せば、いくつかインストール方法を使い方を説明してくれるサイトが見つかるはずだ。
インストールしてしまえば、スマホとも交信できるし、パソコン同士でも会話ができる。もちろん、パソコンにカメラがあればビデオ会議も行える。この手順に関しては以下のところに詳しい。
https://appllio.com/line-group-video-call あるいは
https://apptopi.jp/2020/04/17/line-group-video-call/
他にも検索語で「LINE ビデオ会議」などで検索すれば、使い方に関して説明してくれるサイトが見つかるはずだ。
わたしは残念ながら、実際には1対1のビデオ会議しか行っていない。
ただ、1対1の場合については、Zoomでも行って比較したのだが、交信状態はLINEの方が格段に良い。画像も音声もLINEの方が格段に良かった。理由はなぜかわからないが。
交信できる人数も200人までということなので、Zoomが100人までということで、その点でも優れている。
ただ、人数が増えるとどうしても使用するデータ量が増えるので、回線が混んでしまって、うまく使えないケースが増えるようだ。最近、コロナウィルスの関係で、家にこもる人が増えて、インターネットを使う人が増えた。その関係で、使用する回線のスピードが極端に落ちてしまっているので、その弊害も出てきている。もし、100名程度の会議とか講義を行うなら、一度試してみて使い物になるかどうか、確認しておくと良い。
2020年4月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
麻生川の桜を楽しむコースを歩く
先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...

-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿