docomoのやっているdマガジンを読み始めた。月額400円である。
この手のサービスには、dマガジンの他に、楽天マガジンとKindle Unlimitedがある。Kindle Unlimitedはマガジンだけでなく、本なども読めるので、ちょっと比較するには違いすぎる。
マガジンだけとってみると、価格が安いのは楽天マガジンで月額380円で、年払いにすると3600円なので、安い。更にポイントのサービスでダイヤモンド・プラチナ・ゴールド会員には楽天マガジンの購読料がポイント2倍になる。
私はdマガジンのほうが読める雑誌が多そうなのと、パソコンでもスマホでも読めるということで使うことにした。楽天マガジンはパソコンでは読めず、スマホとタブレットだけなのだ。
月額400円というのが安いかどうかだが、今までのところ、お得で読ませてもらっていると思う。
幾つかの週刊誌では、新聞などに発売日に広告が入るのだが、その中にちょっと読んでみたいなという記事がいくつかある。それが素早く読める点が気に入っている。
その他に、パソコンで表示すれば、画面をコピーすることで、マガジンの中の記事をパソコンに保存できることも良い点だ。クロスワードパズルや数独なども紙に印刷して、楽しむことが可能だ。グラビア写真や旅の特集などの記事なども保存できる。更には必要なら、プリントも出来る。
読めるマガジンは、その中のすべてが読めるわけではなく、dマガジンように編集されているので、時々読みたい記事がないときもあるが、それは価格を考えればやむを得ない。この欠点を覗いても良いサービスで気に入っている。
2017年2月8日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿