セルフバランス機能をつけた単輪のボードが、今KickStarterで話題になっている。
Hovertraxという会社が提案しているものだ。
この会社は2013年にもセルフバランス機能付きのボードを開発するということで、KickStarterで資金を募集して成功した。それが以下のものである。
この成功から3年ほど経過して、次のアイデア商品を提案した。それがSolowheel Iotaというセルフバランス機能付きのボードである。今回提案している商品は単輪で駆動するものになっている。
評判は良いようで、既にKickStarterで177,750ドルを集めている。(2月6日現在)
今回提案の商品はスケボータイプではなく、1輪車の形をしている。(但し、実際には2輪車である)私もこの形ができるのなら、これの方が良い。足をかけるペダルも上に向けて立てメル形になっており、コンパクトに収納できる。自分でバランスを取らなくても、機械の方でバランスを取ってくれるというのもありがたい。445ドル払えば今年の9月には商品が手に入る。ちょっと購入してみようかなと考えたくなるような商品だ。
2017年2月6日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿