2017年2月26日日曜日

Windows 10: ファイルエクスプローラーで開いたときの表示の変更

Windows 10になってからだと思うのだが、ファイルエクスプローラーを開くと、その右側には最近使用したファイルやよく使用するファイルなどがリストアップされる。

それはそれで便利なのだが、そのリストにないファイルやフォルダーにアクセスしようとすると、左側の「PC」の表示を下の方から探し出して、クリックしてアスセスしたいファイルを探すという作業をしないといけない。

以前のファイルエクスプローラーでは、マイコンピュータが最初に表示されていて、それからドライブを選択して、その中にあるファイルやフォルダーにアクセスしていた。



上のような画面である。
この表示スタイルに変更するには、以下の手順を行えば良い。まず、ファイルエクスプローラーを開く。その画面左上の「表示」タブをクリックする。出てきた表示のリストの中の右端に表示されている「オプション」をクリックする。



上のようなフォルダーオプションが表示されるので、「エキスプローラで開く」と表示されている右側の箱の右端の下向き矢印をクリックし、出てきたリストから「PC」を選択する。そして、「OK」をクリックすれば良い。
以上の作業で、ファイルエクスプローラーを開いたら、まずPCの内容が表示されるようになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...