「Windows Defenderの定義の更新」でエラーコード「0x80070643」が発生した。
最近UpdateしたWindows 10のBuild 15042で相変わらず「メモリー不足」のメッセーが出る。そのため、メモリー不足のメッセージが出ると時々パソコンの再起動を行っていた。再起動を行うとなんとなくメモリー不足が一時的に解消する。
昨日、同じように再起動をかけたのだが、パソコンが立ち上がってくれない。見ているとどうもWindowsも立ち上がっていない状態で何かループしているように思えた。5分ほどは待っていたのだが、画面には「ー」の線が表示されただけでループはそのままの状態が続いている。
やむなく、電源を切ることにした。その後、2度ほど再起動を試みたのだが、現象は同じで、Windowsが立ち上がってくれない。一時WindowsのISOファイルをダウンロードして、インストールするかとまで考えた。
ところが、1時間ほどして、パソコンを立ち上げてみると、すんなりと立ち上がってくれた。ただし、エラー「0x80070643」が発生していた。定義のアップデート中に再起動をかけたのかもしれない。
何度か、再試行を行ってみたが、エラーが発生する状況は変わらない。ネットで調べると、この「0x80070643」というエラーはよく発生しているようで、その報告もいくつかあった。しかし、そで紹介されている方法ではWindows 10のバージョン(Build 15042)が進んでしまっているためか、解決策が見つからない。
やむなく、上の設定の画面で左側にリストアップされている中から、「トラブルシューティング」というのがあるのを見つけて、それをやってみることにした。いつもはこの手のマイクソフトが用意している対策は効き目がないのだが。
ところが予想に反して、トラブルシューティングを実行してみると、上の画面のように3つも問題が見つかり、それが解決したという報告が表示された。
そこでもう一度Windows Updateの「再試行」をクリック(Windows Defenderの定義の更新を実行)してみた。残念ながら状況は変わらず、エラーが表示される。ダメかなと思ったのだが、パソコンを再起動してみてやってみたら解決しているかもしれないと思い、再起動をかけてWindows Update(Windows Defenderの定義の更新を実行)を行ってみた。
そうすると、一瞬のうちだったがWindows Defenderの定義が2つ表示されて、更新が開始された。しかし、実際に実行しているのは更新の定義は最新のもののようだ。
そして無事に更新が行われた。エラーも発生していない。トラブルシューティングがうまくいったから、状況が変わったのか、あるいはたまたま更新の定義がうまく行ったのか良くわからないが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿